【1】メバルプラッギングの利点
IMAG編集部(以下編集部):メバルは身近で手軽なターゲット。加藤さんも普段からこの釣りを楽しんでいたんですか?
加藤宏崇さん(以下加藤):はい、メバルやクロソイなどのライトゲームは中学生のころからやっていました。10年くらい前から「メバリング」という言葉が出てきたと思うのですが、それ以前からメバルをルアーで狙っていましたね。普段自分はシーバスをメインに楽しんでいますが、シーバスが釣れない時期にメバリングをしたりと、気軽に楽しめるのがこの釣りですね。
編集部:最近はプラグでメバルを狙う釣りが広まってきていますが、その利点とは?
加藤:メバルをプラグで釣ることの利点は、主にシャローレンジを攻略しやすいというところです。例えば、3gのジグヘッドリグと3gのプラグを比べると、ジグヘッドリグのほうがレンジは深くなる、同じ重さでもプラグの方がシャローを攻略しやすいという特徴がありますね。さらに、フローティングモデルを使えば、ゆっくりとシャローを引けるのがプラグの良さです。
なので、アミやクルクルバチなど、表層に多いベイトを演出するには、プラグの方が攻略しやすいんです。あとは、シラウオや小さい小女子(こうなご)なんかも、表層に多いので、プラグのほうが狙いやすいです。
シャローに入ってきているメバルを、効率よく攻められるのがメバルプラッギングの利点です。
【2】ima メバルプラグ一覧
meba kosuke 35F
meba kosuke 35F スペック
- 全長 35mm
- 重量 2.2g
- タイプ フローティング
- レンジ 5〜20cm
- アクション ローリング
- フック #14
- リング #1
- 価格 1,200円(税抜)
流速変化が掴みやすく芸達者な小粒ボディ
編集部:では、具体的にルアーの使い方を。まずはmeba kosuke 35Fから。
加藤:meba kosuke 35Fの泳層は水面から20cmくらい。基本的な動きはローリングに若干横の振りが入る感じです。シーバス用のkosukeと同様に、楕円のリップがついているので、小さいボディでも引き抵抗がしっかりあります。小型のメバル用ルアーは引き抵抗が小さいモデルが多いですが、meba kosuke 35Fは巻きの感度が高いので、「ここは潮が効いている」「ここは流れが止まっている」といった情報がわかるんです。
編集部:アクションはただ巻き?
加藤:はい、基本はただ巻きでOKです。スローで巻けばロール主体のアクションに、速く巻けばバタバタとアクションが大きくなり、可変アクションで誘うこともできますよ。ストップ&ゴーも良く釣れますね。フローティングなので、止めれば浮いてくるので、そこが食わせになるんです。活性の低いメバルに対して、スローで巻いている途中で速く巻いて、ピタッと止めるとドンと食うとか、そういったこともあります。
ひとつでいろいろな技ができるのがこのルアー。エリア的には磯まわり、藻場、シモリがたくさんあるシャローが適しています。水深は2mより浅い場所です。 秋田でも、かなり数のメバルを釣らせてもらいましたね。とても優秀なルアーだと思います。
COLLET 45
COLLET 45 スペック
- 全長 45mm
- 重量 2.5g
- タイプ シンキング
- レンジ 10〜30cm
- アクション ローリング
- フック #16
- リング #1
- 価格 1,200円(税抜)
低活性のメバルに口を使わせるナチュラルアクション
編集部:メバルのひと口サイズのCOLLET 45。これはどういった特徴があるのでしょう?
加藤:コンセプトは、スイングではなくロールアクションで表層を引けるスリムなシンペン。水面直下を引けるメバル用のプラグはなかなかなかったですからね。スイングアクションのシンペンはもちろん釣れるのですが、食い渋ったときや魚のスイッチが入っていないときはショートバイトになりやすかったり、場荒れが気になるシチュエーションもあります。なので、ローリングがナチュラルなアクションのシンペンのニーズがあったんです。
編集部:巻くスピードはどれくらいですか?
加藤:基本はスローなただ巻き。このルアーは、かなりスローに巻いてもしっかりアクションしてくれます。レンジは20〜30cmくらい。普通のシンペンは速く巻くと泳ぎが破綻してしまうことが多いですが、 COLLET 45はずっとロールのアクションをキープしてくれる、とてもバランスのいいルアーに仕上がっています。また、リトリーブを止めると、ほぼ水平姿勢でフォールします。ストップ&ゴーで、止めてフォールで食わせることも可能なシンペンになっていますよ。
編集部:どういった場所で使うことが多いですか?
加藤:シャローレンジ特化型モデルなので、藻場にはめっぽう強いルアー。藻が水面まで伸びているような場所でも、藻の切れ間を狙って釣っていくことができます。藻のポケットの、ルアーを引くスペースがほとんどないような場所でも使えますよ。港湾部の常夜灯の下で魚がボイルしている場所であったり、漁港のスロープまわりに魚がついている場所でも使いやすいですね。
meba CALM
meba CALM スペック
- 全長 60mm
- 重量 4,8g
- タイプ シンキング
- レンジ 10〜30cm
- アクション ウォブンロール
- フック #14
- リング #1
- 価格 1,200円(税抜)
飛距離、ミドルレンジ、速い流れにはmeba CALM
編集部:このルアーはどういった出しどころがありますか?
加藤:ウェイトが4.8gありますので、飛距離が圧倒的に伸びます。重い分レンジも入るので、水深がある場所、厳寒期の魚が沈んだ状況ではこのルアーが強いですね。また、流れが強く出ている状況下でも、ピンスポットにルアーを打ち込んで、狙ったコースを通してくることが可能です。軽いプラグだと、潮流が速いときにルアーが流されてしまって、狙いどおりの釣りができないということも多々ありますので。飛距離が欲しいとき、レンジが深いとき、流れが速いときは、meba CALMの出番ですね。
編集部:よく飛んで、流れに強いルアーがmeba CALMなんですね。
加藤:あとは、堤防の継ぎ目にできる払い出し、ここに落とし込んでいく釣りに、meba CALMを使用するととてもよく釣れます。小さいカニとかエビが波で払い出されるのをイメージして、このルアーを入れ込んでいくと、いいサイズのメバルが釣れるんですよ。
sasuke SF-50
sasuke SF-50 スペック
- 全長 50mm
- 重量 1.5g
- タイプ フローティング
- レンジ 10〜40cm
- アクション ウォブンロール
- フック SBL-55M#12
- リング #1
- 価格 1,200円(税抜)
I字系シンキングペンシルとして低活性の魚を狙う
編集部:シーバスでも定番のsasukeシリーズのメバル版。このルアーの使い方は?
加藤:ノーマルでも充分よく釣れるのですが、自分はシングルフックをトレブルフックの#16に変えて使っています。こうすると、動きが抑制されてI字系シンキングペンシルのアクションになるので、I字系シンキングペンシルとして活用しています。ドリフトの釣りにもいいですね。
泳層的にはカウントしながら、50cmくらいまでを泳がせるイメージです。狙いのレンジまで沈ませたら、あとはデッドスローで巻いてきてください。エリア的には港湾部での使用に適していて、またナチュラルに誘えるので、低水温期に活性の低いメバルを狙う場合に使うことが多いですね。
【3】まとめ
プラグでメバルを狙うメバルプラッギングゲームは決して難しくないうえに、ハマればワーム以上の威力を発揮する。この冬みなさんもぜひ、メバルプラッギングゲームを始めてみてはいかがでしょうか。最後に加藤さんからワンモアアドバイス。
加藤:冬のメバルゲームはカラーにセレクティブなことが多いので、いろいろローテーションしながら狙ってください。個人的にオススメなのがクリア系です。冬でも安定して釣れるので、ぜひ使ってみてくださいね!
- TESTER
-
加藤 宏崇 かとう ひろたか
ホームフィールドは秋田県雄物川。リバーシーバスをメインにサーフや磯マルにおいてもその腕は超一流。ライトゲームにも精通しており、シーバスのオフシーズンには足繁くフィールドに通う。