産卵時期のセレクティブなヒラスズキを狙い撃つビッグヘッド流ルアーチョイス

プリスポーンとアフタースポーンの荒食いのちょうど狭間にあるのが1月・2月。大きい個体は産卵のために沖に出ているし、ルアーに反応する個体はとてもセレクティブなことが多い。そんな中でもコンスタントに釣果を出していくためにはより戦略的にルアーをアプローチしていくことが大切だ。そんなこの時期の攻略法を、天草エリアのスペシャリストである山田秀樹さんに紹介してもらおう。

TESTER

山田 秀樹 やまだ ひでき

九州ではビッグヘッドの愛称で知られ、熊本県の磯のヒラスズキゲームや海のシーバス、黒鯛ゲームを得意とする。釣具店勤務で常に現場のフレッシュな情報を提供している。シーバスではデイゲーム釣りが好きだという。

冬季のヒラスズキゲームの心構え

北西の風が当たるエリアを中心としたエリア選択を

冬の特徴として、北西の風が強いというのがあります。なので、風が当たってサラシができる九州の北側や西側に面したエリアが良くなってきます。また、関東方面はうねりが強くてそれでサラシができるのですが、東シナ海はうねりが弱いという特徴があり、この時期は特に風で発生したサラシに期待していくことになります。ですので、ロッドは風を切ってキャストできるようなシャキッとしたものを選ぶと良いですよ。風速10mほどの向かい風の中で釣りをすることになるので、長さはそれほど長くなくても良いのですが、11フィート以下の振り抜きやすい竿が個人的にはオススメですね。自分がよく行く天草の磯場の特徴としては、石は粗めでゴツゴツしていてシャローエリアのスリットが入っているような場所が狙い目になります。この時期のベイトはイワシやキビナゴで、サイズは5〜10cmほどです。

1月・2月はプリでもアフターでもないもっとも食わせにくいシーズン

冬季のヒラスズキの行動を簡単に説明すると、11月・12月はいわゆるプリスポーンで、産卵前の大きくて重たい個体が狙える時期。同じ長さでも通常よりも2kg重い個体が出たりするほどですね。1月・2月で言うと大きい個体は沖に出て産卵しており、産卵に関係ない50〜60cmが釣れることが多いです。それが終わって3月・4月になれば産卵後の個体が荒食いに入るので、今は我慢のタイミング。ただ、産卵は個体によって時期がずれるので、残っている個体や早く産卵が終わった個体などを狙うことで、サイズを上げていくことは可能です。

攻略するためのルアーを紹介

sasuke 130 剛力
2フックで大物が来ても安心!しっかり泳いでベストなサラシ条件で活躍

では、もっとも釣りにくい時期である1月・2月を攻略するためのルアーを紹介しますね。まず登場するのがsasuke 130 剛力。水をしっかり掴んでブリブリ動いてサイズのシルエットも大きいこのルアーがメインになります。この時期はベイトサイズが小さいのですが、ヒラスズキに関してはマッチ・ザ・ベイトはあまり考えなくてもいいと思っています。サラシの濃い場所、水深がある場所をしっかり潜らせて通すことができるのがこのルアーの強み。2フックなので大きいサイズが来てもバレにくいのもいいですね。ヒラスズキは魚の重量プラス、波の重さでフックが伸びたりすることもあるので、大いフックが背負えるというのはやはり武器です。オススメのアクションは、ここぞというピンスポットでリーリングを止めてユタ〜っと漂わせるようなドリフトアクションを入れてやるパターン。サラシのないタイミングにキャストしてサラシが入った瞬間、あとはシモリの際などでこの漂わせるアクションを入れてあげると効果的ですよ。

sasuke 140 裂波
浅めのレンジをじっくり引きたいときに。貴重なバイトを引き出す頼もしい存在

sasuke 130 剛力よりもレンジは浅めで、サラシも薄いような状況で使います。この魚はsasuke 140 裂波でキャッチした76cm。この日はベイトっ気がない状況でこの1バイトしか無いシビアな状況でしたが、その貴重なバイトを見事にものにすることができました。アクションはやはり漂わせるようなイメージでゆっくり見せてやるのがよかったですね。釣れたのは水位があるタイミングでしたが、干潮時にエリアをしっかり見ていたので、どこにシモリが入ってどこにスリットが入ってというのをしっかり把握していました。なので、サラシがない状態や干潮の状態でしっかりとエリアを観察しておくというのは大事ですね。

komomo SF-125&YOICHI 99
薄いサラシ、カケアガリ攻略ではこの2つがオススメ

sasuke 140 裂波よりもさらに浅いレンジを引きたいとき、さらにサラシや波が少ない時に使うのがこれ。ほとんど水面直下をゆっくり見せていると下からバカーンッと食ってくるようなイメージですね。YOICHI 99は圧倒的な飛距離が出るので、遠くのシモリを撃ちたいときに出番となります。よく釣れるシチュエーションとしては、カケアガリで濃いサラシが出ているとき。カケアガリは濃いサラシがずっと出ていることが多いのですが、ミノーですと流れに負けて流されてしまってうまくトレースできないことも多いんです。特にカケアガリを横方面から撃つときはピンスポットを外してしまいがち。ですがYOICHI 99ですと、ある程度漂いながら駆け上がりの美味しい場所をゆっくりと見せることができるんです。

この時期のアプローチのコツ

セレクティブな魚に関してはいろいろなルアーを見せていくことが重要

冬の時期の特徴として、ヒラスズキがとてもセレクティブであることが言えます。ルアーも小さいものに反応しなかったり。なので、ルアーボックスにはなるべくいろいろなタイプのルアーを入れておくといいと思いますよ。僕でしたら、上記のルアー意外にRocket Bait 95 Heavyやkosuke 85Fなど、小型のルアーも入れて行ったりしますよ。貴重なワンバイトを引き出すためには、セレクティブな魚に対していろいろとルアーをローテーションして見せてあげていくのが大事だと思いますね。

ヒラスズキ釣りの注意点

装備をしっかり整えてから釣りをするのはヒラスズキゲームの最低限のマナー!

ヒラスズキ釣りにおいて安全な装備をしておくことは最低条件。野球をするのにユニフォームを着るようなものですね。その中でも専門的な道具が必要になってくるので、わからないことがあれば地元の釣具屋さんに行って詳しく聞いてみるといいでしょう。

自分の場合は、ウェットスーツは暑くなるので1年を通してウェットタイツスタイルでやることが多いですね。ソックス式のウェーダーですと滑って転んだときにヒザやスネを強く打ってしまうんです。ですがウェットタイツを履いているとたとえ転んだとしても全然痛みが違いますよ。あとは、ウェットタイツは伸びるので、ちょっとした磯を登ったりするときも素材が伸びるのでとても楽なんです。ブーツ式のウェーダーは動きにくいし、それで亡くなっている方がいるという話も聞きますので問題外。今でもライフジャケットすら着ないアングラーがいたりするので、この安全面に関しては徹底していって欲しいです。ヒラスズキ釣りは、ロッドやリールにお金をかける前に、まずは装備を整えてからですよ!

公式商品ページ

line

IMAGおすすめ記事
2019/1/22 バチパターン到来!imaのおすすめバチパターン用ルアー特集!
2018/12/27 2018 MVL AWARD 〜テスター、プロスタッフが選んだ今年もっとも活躍したimaルアー、MVL 2018が決定!〜
2018/12/25 MVL 2018 PRO STAFF〜imaプロスタッフが選ぶ!今年もっとも活躍した、imaルアー!〜
2018/12/21 MVL 2018 TESTERS CHOICE vol.2 〜テスターに聞く!今年もっとも活躍したルアー!第2弾。〜
2018/12/20 MVL 2018 TESTERS CHOICE vol.1 〜テスターに聞く!今年もっとも活躍したルアー!第1弾。〜

週間ランキング累計